嗜む程にゲームを味わう

家庭用ゲーム、スマホゲーム、ボードゲームなど、実際にプレイして面白かったものや気になったことなどを書いているゲームブログです。

【キング・オブ・トーキョー】各怪獣の特徴を簡単にまとめてみた【ボードゲーム】

友人と不定期にボードゲーム会(以下、ボドゲ会)をやっている中で、『キング・オブ・トーキョー』のプレイ率が一番高いのですが、

不定期ということもあり、久しぶりにやろうとすると「どの怪獣にどんな特徴があるのか?」ということを忘れてしまうので、簡単にですが、ここに残しておこうと思います。

 

※この記事内での「キング・オブ・トーキョー」とは、初版(旧版)のものです。第2版である「新 キング・オブ・トーキョー」とは異なる場合があります。ご注意ください。

 

 

使用しているもの

  • キング・オブ・トーキョー 日本語版(旧版)
  • キング・オブ・トーキョー:パワーアップ 日本語版(旧版)
  • キング・オブ・トーキョー:ハロウィン南瓜の大決闘 日本語版

 

各怪獣の特徴

各怪獣の進化カードにはどういう特徴があるのか、を見ていきます。

「キング」の特徴

  • トーキョーにいる時に真価を発揮。
  • 攻撃しながら勝利点も稼ぎやすい。

 

「メカドラゴン」の特徴

  • 追加ダメージを与える手段が多い。
  • 攻撃特化で動くと、他の人は手がつけられなくなることが多い。(その分、狙われやすい)

 

「クラーケン」の特徴

  • 回復手段が多く、粘り強い。
  • 他の怪獣の全滅と勝利点での勝利、どちらにも対応しやすい。(その分、中途半端になってしまうと押しきれないことも。。)

 

「サイバーバニー」の特徴

  • エネルギーを得やすい。
  • 強力なカードを先に購入したり、わざとカードを流して(入れ替えて)相手に購入させないようにするなど、少々トリッキーな動きもしやすい。

 

「ギガザウルス」の特徴

  • 相手の勝利点(星)を減らすことができる。
  • 上手く進化カードを引ければ、半強制的に殴り合いの展開に持ち込むことも可能。

 

「エイリアノイド」の特徴

  • カードを購入しやすい。
  • 進化カードにトリッキーなものがある。

 

「パンダカイ」の特徴

※『キング・オブ・トーキョー:パワーアップ』で追加。

  • 特定のダイスの出目で効果を発揮する能力が多い。ダイス操作系。
  • ダイスの出目が悪いと能力をあまり活かせないものが多い。

 

「パンプキン・ジャック」の特徴

※『キング・オブ・トーキョー:ハロウィン南瓜の大決闘』で追加。

  • ダメージを与えたり、エネルギーを奪う進化カードが多い。
  • ”プレゼント進化”が強力。

 

「ブギー・ウギー」の特徴

※『キング・オブ・トーキョー:ハロウィン南瓜の大決闘』で追加。

  • 回復したり、エネルギーを得る進化カードが多い。
  • ”プレゼント進化”が強力。
  • 継続型進化が少ない。
  • 強制的にトーキョーを明け渡す能力がある。

 

さいごに

個人的に一番強いと思うのが、「メカドラゴン」です。

以前、友人がメカドラゴンを使った際、進化カードと購入カードで追加ダメージを2,3点増加させて、ダイスは攻撃のみを狙うという「超攻撃特化」で攻められた時は、本当に何もできないまま全員がやられました。その時に、「こいつ、強すぎ……!!」と思いましたね。。

 

もちろん、他の怪獣も、戦い方や購入カードの組み合わせによってはかなり強い立ち回りができますので、自分の好きな怪獣でプレイするのが一番楽しいと思います(^^)

 

ちなみに、私が良く選ぶのは、回復手段が多い「クラーケン」です。理由は、トーキョーにいる時の回復手段が少しでも多い方が、安定して勝利点を稼げるから。

また、余裕があれば、購入カードの中から追加ダメージを与えるものを買っていくと、攻撃寄りの戦い方もできるので、ある程度安定して戦えることが多いように感じます。

 

こちらも併せてどうぞ↓

www.light-gamer.com

 

※追記

さっきAmazonを見てみると、基本セットは『新 キング・オブ・トーキョー』しか扱っていないようでした。(旧版はもう生産されてないのかも……)

 

↓『新 キング・オブ・トーキョー』はこちら。これから購入を検討している方には、カードテキスト等が分かりやすく改良されている、新版がオススメです。
※旧版から一部のキャラが変更されていますが、他は大きく変わっていないと思います。