嗜む程にゲームを味わう

家庭用ゲーム、スマホゲーム、ボードゲームなど、実際にプレイして面白かったものや気になったことなどを書いているゲームブログです。

【スマブラSP】今作から始めるスマブラ初心者向けガイド

【スマブラSP】今作から始めるスマブラ初心者向けガイド

 

今までに『スマブラ』シリーズを一度もプレイしたことがなく、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、『スマブラSP』)から初めて『スマブラ』をプレイするという方向けに、最初に見ておきたい・知っておきたいことをまとめてみました。

「何をしたらいいのかよく分からない」といった方の参考になりましたら幸いです。

※この記事の内容は、たくさんあるやり方の1つとして、あくまでも参考程度にご覧ください。m(_ _)m

 

 

まずはここから

『スマブラSP』を起動すると、チュートリアルも無くいきなりメニュー画面から始まるので、初めての人は何から手をつけたら良いのか分からない状態かと思います。

『スマブラ』は基本的にどのモードからプレイしても良いゲームではあるのですが、とりあえず「どんなゲームなのか」「どんな操作方法なのか」を知るところから始めてみましょう。

 

1. 「How to play ムービー」で概要を知る

How to play ムービー画面【スマブラSP】

 

『スマブラ』のあそびかたを分かりやすく紹介した動画がゲーム内に用意されていますので、まずはそちらを見て、改めてどんなゲームなのかを確認しましょう。

ムービー時間約30秒の間に、基本的な操作説明も含まれています。

 

「How to play ムービー」を見る方法
  • タイトル画面で約10秒間、無操作状態で放置する
  • メインメニュー画面の[コレクション] → [ムービー] → [How to play ムービー]を選択する

 

2. 「ボタン設定」で操作方法を知る

ボタン設定画面【スマブラSP】

 

チュートリアルなどが特に無いため、操作方法も確認しておきましょう。

 

ボタン設定(キーコンフィグ)の確認・変更方法
  • ZRボタンを押してサイドメニューを開く → [オプション] → [ボタン] → [おなまえなし] → 使用しているコントローラーを選択する

 

 

3. 「トレーニング」で操作感覚を知る

トレーニング画面【スマブラSP】

 

最初から実戦で試行錯誤するのも良いですが、まずは操作確認も兼ねて、トレーニングモードで「移動・攻撃・ガード・回避などがどういう動きをするのか」を見てみましょう。

 

「トレーニング」モードのやり方
  • メインメニュー画面の[いろんなあそび] → [トレーニング]を選択する

 

「トレーニング」モードのやめ方
  • +ボタンを押す → 左上の「トレーニング終了」を選択する

 

4. 「ワザ表」でファイターの特徴を知る

マリオのワザ表画面【スマブラSP】

 

各ファイターで一番個性が出るのは、”Bボタン”で繰り出せる「4種類の必殺技」です。

特に、左スティック上+B(上B)で出せる「上必殺技」は、ほとんどのファイターがステージに復帰する時にも使う重要な技になります。「復帰技」とも言います)

”ワザ表”を見ながら実際にファイターを動かしてみることで、「このファイターはどういう攻撃ができるのか」を掴んでいきましょう。

また、「ファイター自身が移動するワザは、どれくらい移動するのか」も把握しておくと安心です。

 

最初に選べるファイターは少ないですが、その中でも比較的使いやすいと思えるファイターがきっと見つかると思います。そのファイターを中心に、操作感覚と出せるワザを確認していきましょう。

 

お気に入りのファイターを見つけることが、『スマブラ』を楽しむための大事なポイントの1つです。

最初は選り好みせず、全てのファイターを1回は試してみてください。

 

「ワザ表」の出し方
  • ZRボタンを押してサイドメニューを開く → [ヘルプ] → [ワザ表] → ファイターを選択する
  • (トレーニングモード中)[+ボタン] → [ZRボタン] を押す

 

5. 「勝ちあがり乱闘」で戦いの感覚を知る

勝ちあがり乱闘の説明画面【スマブラSP】

 

操作やファイターの特徴などが掴めてきたら、次は1人用のCP戦に挑戦してみましょう。

『スマブラSP』には本当に様々なモードが用意されているのですが、その中でも、私が初心者の方へおすすめしたいのは「勝ちあがり乱闘」です。

 

その理由は、以下になります。

  • ホンキ度(難易度)を調整できるので、今の自分に合わせてプレイできること
    • 1戦終了するごとにホンキ度が自動調整されるので、自然とちょうど良い難易度になっていく。
  • 1プレイ7戦(6戦+ボス1戦)勝利でクリアできるので、短時間で区切り良くプレイできること、かつクリア自体を最初の目標にしやすいこと
  • 各ファイターごとにルート(戦いの内容)が異なり、バラエティー豊かなバトルが楽しめること
    • 各ファイターに合わせた小ネタも散りばめられているので、それを見つけるのも面白い。
  • ローカルで同時に2人まで一緒にプレイできること
  • 特定のファイターを使い複数回クリアすることで、狙った隠しファイターが出しやすいこと
  • 隠しファイターを出すために色々なファイターを使うことで、各ファイターの特徴や戦い方が自然と身につけられること

 

今作から始めた初心者にとって、『スマブラ』の面白さを実感するのに最適なモードだと思います。

この「勝ちあがり乱闘」で戦いの感覚を養ってみましょう。

 

「勝ちあがり乱闘」のやり方
  • メインメニュー画面の[いろんなあそび] → [勝ちあがり乱闘]を選択する

 

6. ボタン設定を見直してみる

操作方法も分かり、いざ実際に戦ってみると、「ジャンプしたくないのにジャンプしてしまう」「軽く攻撃したいだけなのに、なぜかスマッシュ攻撃になってしまう」といった不満を感じる方もいらっしゃると思います。

そんな時は、ボタン設定を見直してみましょう。

 

ボタン設定の「その他の設定」画面【スマブラSP】

▲ボタン設定画面の左下にある [その他の設定] から開けます。

 

「ジャンプしたくないのにジャンプしてしまう」場合

おそらく、「上攻撃がしたくて左スティックを上に倒すけど、勝手にジャンプしてしまいうまく攻撃できない」というパターンが多いのではないでしょうか。

こういう時は、[その他の設定] → [はじいてジャンプ] を「OFF」にしましょう。

これで、上攻撃がしたいのにジャンプが暴発するということがなくなり、自分の思い通りに動かしやすくなります。

 

「軽く攻撃したいだけなのに、なぜかスマッシュ攻撃になってしまう」場合

こういう時は、[その他の設定] → [はじき入力] を「出にくい」にしましょう。

 

逆に「スマッシュ攻撃が出しにくい」と感じるなら「出やすい」に変更するか、「右スティックでスマッシュ攻撃を出す」ようにしてみましょう。
(スマッシュ攻撃は、右スティックを倒すだけでも出せます)

また、Aボタン+Bボタン同時押しでスマッシュ攻撃を出せるようにするかも設定できますので、色々試してみて自分がやりやすい操作方法を見つけてみてください。

 

 

7. 公式youtube動画「よゐこのスマブラで大乱闘生活」を見てみる

任天堂公式youtubeチャンネルで公開されている「よゐこのスマブラで大乱闘生活」は、初心者がつまずきやすい部分にスポットを当てた分かりやすい解説や練習方法が紹介されており、初心者にかなりおすすめな動画です。

同じスマブラ初心者である”よゐこ”のお2人だからこそ、よく分からない/上手くできないと感じる部分が共通していると思いますので、動画を楽しみながら一緒に上達できると思います。

 

▼第1回はこちら(全3回)

 

8. ヘルプで「テクニック」を知る

ヘルプのテクニック画面【スマブラSP】

 

使用するファイターがある程度決まり、勝ちあがり乱闘にも慣れてきたら、次はヘルプ内にある「テクニック」を見てみましょう。

ここでは、『スマブラ』の基本をおさらいしつつ、さらにもう一歩踏み込んだ「テクニック」を知ることができます。

特に優先度の高いテクニックは、”回避系”と”小ジャンプ”、”受け身”、”ふっとびずらし”、”急降下”、”ガケのぼり”、”メテオスマッシュ”です。

最初から全部を使いこなせる人はまずいませんので、トレーニングや実戦で試しつつ、1つずつ身につけていきましょう。

 

また、”踏み台ジャンプ”や”ジャストシールド”、”シールドシフト”などは上級者用のテクニックになるため、最初のうちは無視して大丈夫です。「こんなテクニックもあるんだなぁ」くらいの認識で問題ありません。

 

「テクニック」の確認方法
  • ZRボタンを押してサイドメニューを開く → [ヘルプ] → [テクニック]を選択する

 

慣れてきたら

ある程度自分の思い通りにファイターを動かせるようになったら、次のステップへ行ってみましょう。

 

9. 色々なモードをプレイしてみる

”組み手””スピリッツ”のアドベンチャーモード「灯火の星」”スピリッツボード”など。ローカルで対戦できるなら、息抜きに”大乱闘”モードの通常戦以外も面白いです。

中でも、アドベンチャーモードの「灯火の星」はRPGのような感覚で遊べ、スピリットごとに原作を強く意識された一味違うバトルが楽しめます。さらに、隠しファイターも解放しながら進められるため、少し慣れてきた頃に遊ぶモードとしては特におすすめです。

 

10. オンライン対戦へ挑戦してみる

Nintendo Switch Onlineへの加入が必要ですが、腕試しとしてオンライン対戦をしてみるのも良いと思います。

ただし、試合放棄だけはしないように気をつけましょう。

 

www.light-gamer.com

 

負け続けたら誰だって少しは不機嫌になるものですが、意固地になって対戦を続けてもあまり良いことはありません。「今日はそういう日なんだ」くらいに考え、少し休憩しましょう。

例えば、「3回負けたらオンライン対戦は一旦止める」などの”自分ルール”を作って遊ぶのも、できるだけ楽しくプレイを続ける1つの方法です。

 

11. 他の人の動画を見てみる

youtubeやニコニコ動画などの動画共有サイトで、他の人の動きを見るのも勉強になることが多いです。

自分よりも上手い人の動きをマネして、どんどん吸収していきましょう。

 

ここまでできるようになったら、もう初心者卒業です!\(^^)/

 

さいごに

勝率を上げるには、細かいテクニックやファイターの長所/短所、ゲームの仕様など覚えることが意外と多いですが、焦らずにできそうなことから1つずつ覚えていきましょう。

プレイしていくうちに隠しファイターもどんどん出現してきますので、まずは、自分が使っていて楽しいファイター、好きなファイターを見つけることが大事です。

「もっと勝てるようになりたい。上手くなりたい!」と思いはじめたら、さらに成長できるチャンスです!コツコツと頑張っていきましょう!

 

もし可能なら、自分と同じくらいの腕前の友人と一緒にプレイするのが一番です。その友人と切磋琢磨できると、上達するのも早いと思います。

 

それと、疲れを感じたら無理せず休んでくださいね。
( ^^) _旦~~

 

 

以上、参考になりましたら幸いです。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

公式サイトはこちら↓

www.smashbros.com

 

 

 

© 2018 Nintendo
Original Game: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.