もっといろいろなデッキを試してみたいので、これまでに作ったデッキをまとめておくことにしました。 ※自分で考えたもの以外に、実際に戦った相手の再現やネット検索でマネしたデッキなども混ざっています。
『Legends of Runeterra(レジェンド・オブ・ルーンテラ)』のデッキ紹介第3弾。すべてスペルカードのみで構成したネタデッキを作ってみました。大型ユニットを展開する相手以外なら、思ったより勝率良かったです。
『Legends of Runeterra(レジェンド・オブ・ルーンテラ)』のデッキ紹介第2弾。”名声”を軸にしたミッドレンジデッキを作ってみました。勝率もなかなか良い感じです。
最近使ってみて面白かったデッキを紹介。今回は、フレヨルドのマナブースト+「フィール・ザ・ラッシュ」で相手を押しつぶすことがコンセプトのデッキです。
『Among Us』を最低人数の4人+ボイスチャットありでプレイした感想と、その時の変則ルールについて書きました。
ファミ通を読むだけなら楽天マガジンが良いと思った理由を書いています。
約17年ぶりのポケモンとなる『ポケットモンスター ソード・シールド』をクリアしましたので、感想などを書いていきたいと思います。
2019年内に私が実際にプレイして本当に面白い、楽しいと思ったゲームをまとめてみました。
『DEATH STRANDING』をクリアしましたので、感想を書いていきたいと思います。一言でいうと、期待以上に楽しかったです!
『DEATH STRANDING』では、国道を建設する際に大量の素材が必要になります。そこで今回は、「素材の集め方」について、まとめてみました。
『DEATH STRANDING』のトロフィー「善き仲間、それはポーター」の獲得条件である、NPCのポーターと物々交換する方法をまとめてみました。(動画あり)
『ポケットモンスター ソード・シールド』のパッケージを「Google レンズ」で撮すと特別映像が見られるとのことで、やり方と観た感想を書きました。
『DEATH STRANDING』では、荷物が離れすぎると紛失してしまいます。今回は、その距離に注目し「具体的に何mくらい離れると紛失するのか」を検証してみました。
オリジナルムービーが作れるWebコンテンツ『Pokemon GREAT STORY(ポケモン グレート ストーリー)』で思い出した、ポケモンの思い出話しを書きました。
任天堂が2019年9月にリリースした『マリオカートツアー』。手軽にできるスマホゲーということで、私もプレイしてみました。今回は、その感想などを書いていきたいと思います。
小島秀夫監督が創る、独立後初のタイトル『DEATH STRANDING』。今回は、どこに魅力を感じ、面白そうだと思ったのか、を書いていこうと思います。
日本ゲーム大賞2018 優秀賞にも選ばれた名作インディーゲーム『UNDERTALE』。遅ればせながら日本語のPS4版を購入し、4周ほどクリアしましたので、感想などを書いていこうかと思います。
スーファミ世代の私としては嬉しい発表だった『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』の配信開始。今回は「個人的に思い出深いタイトル」と「今後追加してほしいタイトル」についてを書いていこうかと思います。
2019年8月14日のアップデートにて、PS4版にも試験実装された『オーバーウォッチ』の”ロールキュー制”。認定マッチが一通り終わりましたので、ロールキュー制について感じたことなどを書いてみようと思います。
今回は、前回のネタバレなし感想記事では書けなかった1周目の私の物語をざっくりと振り返っていきたいと思います。
遅ればせながらフリープレイから始め、体験版部分以外は完全初見プレイで1周目のエンディングまで終わりましたので、ネタバレなしの感想とレビューを書いていこうと思います。※この記事はネタバレを含みません。未プレイの方も安心してご覧ください。
PC(Windows10)でPS4リモートプレイ中にも純正イヤホンマイクをコントローラに差してボイスチャットする方法と手順をまとめてみました。
先日、Nintendo Switchの新モデルが発表。変更点の簡単な説明と買い換え・購入の判断基準について書きました。
いつもノートPCでPS4のリモートプレイをしているのですが、内蔵マイクが認識されずボイスチャットができないことに気づきました。色々調べてみたところ、原因が判明しましたのでここに残しておきたいと思います。
本日、昨年(2018年)の話題作『Detroit: Become Human』が2019年7月のPS Plusフリープレイにて配信開始されました。プレイした多くの人の心をつかんだ名作アドベンチャーゲームです。
『オーバーウォッチ』も気づけば3周年。こんなに長期間プレイしているゲームは初めてです。いい機会なので、今回は3年間プレイして感じたことや思ったことなどを書いてみようと思います。
CS版(コンシューマ版。PS4,Xboxなど)にもリプレイ機能が実装されましたね。早速使ってみましたがよく分からないところがあったので、今回はリプレイ機能について調べたことをまとめてみました。
iOS/Android/Web版にてリリースされた『Ending Days』(エンディングデイズ)の評価・感想・レビューなどを書いてみました。
FPS×バトロワという形式が多い中、MOBAとバトロワを組み合わせた意欲作です。最初はあまり期待していませんでしたが、意外と面白かったので感想などを書いていこうと思います。
『オーバーウォッチ』の戦績確認サイトOverbuffに存在する隠しページ「Trivia Stats(Secret Trivia)」ページについて、アクセス方法と各項目の意味を軽く調べてみました。